髪質改善ストレートとは?トリートメントや縮毛矯正との違い、費用相場を紹介
髪質改善
スタッフブログ

近年、SNSや各メディアなどで話題になっているのが「髪質改善ストレート」です。髪質改善ストレートは、縮毛矯正よりも髪へのダメージを抑えつつ、うっとうしいクセを矯正できる施術として人気を集めています。
今回は、髪質改善ストレートとトリートメント、縮毛矯正の違いや、髪質改善ストレートのメリット・注意点などについてご紹介します。「くせ毛からサラサラなストレートヘアに変わりたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
髪質改善ストレートとは?
一般的に、髪質改善には以下の3つの施術があります。
- 髪質改善トリートメント
- 髪質改善ストレート
- 髪質改善カラー
上記の中で髪質改善ストレートとは、髪質を改善しながらくせ毛をストレートに矯正する施術のことです。髪にやさしい酸性の薬剤を用いるので、髪へのダメージを最小限に抑えられます。
髪質改善トリートメントとの違い
髪質改善メニューのひとつである髪質改善トリートメントは、薬剤と熱の力で毛髪内部の結合を操作し、ゴワつきや乾燥を改善させる施術です。髪にツヤやハリを与えて扱いやすくするのを目的としているため、髪質改善ストレートと違って髪のクセを直す効果は期待できません。
縮毛矯正との違い
髪質改善ストレートと縮毛矯正は、くせ毛をストレートに矯正する点ではどちらも同じです。しかし、縮毛矯正ではアルカリ性の強力な溶剤を用いるため、どうしても髪にかかる負担が大きくなってしまいます。
一方の髪質改善ストレートでは、よりマイルドな酸性の溶剤を用いるため、縮毛矯正よりも髪へのダメージを小さく抑えられます。髪のツヤを維持したままストレートにできるので、髪が不自然に硬くならず、自然な仕上がりになるのがメリットです。
髪質改善ストレートのメリット・注意点
髪質改善ストレートの施術を検討されている方は、そのメリットと注意点について知っておきましょう。
髪質改善ストレートのメリット
髪質改善ストレートのメリットとして、主に以下のようなものが挙げられます。
- 髪に与えられるダメージを軽減しながらくせ毛をストレートにできる
- ボリュームを維持しながら自然な仕上がりにできる
前述したように、髪質改善ストレートでは髪にやさしい酸性の溶剤を使用するので、髪にかかるダメージを抑えられる点がメリットです。また、縮毛矯正のようにペタッとした不自然なストレートではなく、ある程度ボリュームを残した自然な見た目に仕上がります。
髪質改善ストレートの注意点
続いて、髪質改善ストレートの注意点を見ていきましょう。
- 価格が高い
- クセがひどい場合は適さない
髪質改善ストレートの施術には高いスキルが必要で、施術ができる美容師が限られてしまうので、どうしても通常の縮毛矯正よりも価格が高くなってしまいます。また、生まれつき強いくせ毛である場合は、酸性の溶剤では対応できない可能性があり、従来の縮毛矯正の方が適しているケースも少なくないので注意が必要です。
髪質改善ストレートの施術の流れ
髪質改善ストレートの施術は、一般的に以下のような流れで行われます。
- カウンセリング
- シャンプー
- 1液の塗布
- すすぐ
- アイロン
- 2液の塗布
- すすぎ
- 仕上げ
上記のように、施術の流れは従来の縮毛矯正とほとんど変わりません。しかし、施術に用いる溶剤が酸性のものであるため、髪へのダメージを最小限に抑えられます。
髪質改善ストレートの費用相場
髪質改善ストレートの費用相場は、15,000~25,000円程度です。通常の縮毛矯正の相場が15,000~20,000円程度であるため、若干高めの価格設定になっていることがわかります。
しかし、髪質改善ストレートは髪に与えられるダメージがほとんどないため、やればやるほど髪質が良くなる点が魅力です。1~2ヶ月に1回などの頻度で施術を受けることで、髪の毛のツヤ感や質感が徐々に良くなるのを実感できるでしょう。
熊本市で髪質改善ストレートの施術を受けるなら「美容室ラヴィエ」
今回は、髪質改善ストレートとトリートメント、縮毛矯正の違いや、髪質改善ストレートのメリット・注意点などについて解説しました。髪質改善ストレートは、髪の毛へのダメージを抑えながらくせ毛をストレートにできる施術です。「髪をサラサラにしたいけれど傷むのが心配…」というに、髪質改善ストレートは適しています。
髪質改善ストレートに興味をお持ちの方は、熊本市東区にある「美容室ラヴィエ」にお任せください。当店では、髪の毛をケアする成分を含んだトリートメントを使用する縮毛矯正のメニューを用意しております。事前のカウンセリングでお客様の髪質や状態をチェックしてから施術を進めてまいりますので、どのような方も安心してお任せいただけます。髪に関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にご連絡ください。